※2007年11月02日更新。これ以前にサーバー契約されている方はこちらをご覧下さい。
以下は、スクリプト使用方法について、作者の方のドキュメントを引用(抜粋、当社環境用に一部修正)させていただいたものです。正本はこちら■ サンプルと特長 |
※プログラムは、セキュリティ対策を施した v3.02以降を必ずご使用ください。 |
■ プログラムの入手 |
Ver: 4.1 | ||
---|---|---|
![]() report.zip |
■ プログラムの修正 |
public_html / index.html (トップページ) | switch / -- imgRep / graph1.gif | graph2.gif | cgi-bin / -- report /┬ report.cgi ├ init.cgi ├ replog.cgi ├ replist.cgi │ └ lib / jcode.pl simaguni.pl jipang8.txt |
CGI + JavaScript | CGI + SSI | |
---|---|---|
リンク元 | JavaScriptで取得 | SSIで取得 |
特徴 |
SSIの使えないプロバイダでも利用可能 フレームページで利用可能 ブラウザ情報やリンク元の取得に一部制限あり |
プロバイダでSSIが利用可能であることが条件 フレームページではリンク元が取得不可 ブラウザ情報やリンク元が汎用的に取得可能 |
ファイル名 | パーミッション | 転送モード | |
---|---|---|---|
一般サーバ |
suEXECサーバ CGIWrapサーバ |
||
report.cgi replist.cgi |
755 or 705 | 701 or 700 | アスキー |
replog.cgi | 666 or 606 | 600 | アスキー |
init.cgi jcode.pl simaguni.pl jipang8.txt |
644 or 604 | 600 | アスキー |
graph1.gif graph2.gif |
- | - | バイナリ |
![]() |
![]() |
---|
【CGI + JavaScriptモードの基本的な記述例】
→ $ssi = 0; のとき<SCRIPT Language="JavaScript"> <!-- document.write("<img src='http://〜〜/report/report.cgi?"); document.write(document.referrer+"' width=1 height=1>"); // --> </SCRIPT>
【CGI + JavaScriptモードで、フレームページでの記述例】
→ $ssi = 0; のとき <SCRIPT Language="JavaScript"> <!-- document.write("<img src='http://〜〜/report/report.cgi?"); document.write(parent.document.referrer+"' width=1 height=1>"); // --> </SCRIPT>
【CGI + SSIモードの記述例】
→ $ssi = 1; のとき <!--#exec cgi="./report/report.cgi"--> |
■ おすすめページ |